単品通販はLP(ランディングページ)が重要。LPを制作するときのポイントを解説

単品通販でランディングページ(LP)が重要ということはなんとなく知っているけど、どのようなランディングページを制作すれば良いかわからないという方は多いのではないでしょうか。

ランディングページ専門の開発会社などに頼ることも1つですが、担当者がある程度のレベルでランディングページに対して知識を持たないと、良いか悪いかの区別がつきません。

そこで今回は、ランディングページの重要性と共にランディングページを制作する時のポイントを解説します。

単品通販とは?メリットやデメリット、特徴について解説

そもそもランディングページ(LP)とは?

ランディングページとは、サイトに訪れた人(訪問者)がホームページに初めて訪問したページのことを指します。ホームページ(home page)に着地する(land)イメージなので、略してLPともいわれます。

ランディングページとは、リスティング広告などの広告やリンクなどから飛ぶ先となるページ。リスティング広告の飛び先がランディングページとなっている場合が多いです。

単品通販におけるLPの重要性

単品通販におけるLPは、店舗の入り口、顔といっても過言ではありません。お店に入ってみて、「想像していたお店と違った」「取扱商品がなさそう」などを感じたときは、別のお店から商品を探そうと思いますよね?

LP本来の目的は、商品を購入してもらう。問い合わせをしてもらう。申し込みをしてもらうなどといったこと。こうしたLPの目的に直接影響するため、単品通販におけるLPはとても重要といえます。

直接、ECサイトに誘導したらダメなの?

広告をクリックするとLPに飛ぶように設計するのが、一般的なLPの誘導方法。しかし、広告からECサイトに直接誘導することがないように設定しましょう。

理由は、ある商品に興味を持ったユーザーをECサイトのトップページに誘導すると、改めて、サイト内で商品を探す必要が出てきます。こうなると、ユーザーははじめて広告見た際の興味関心が薄れ、商品を探すのも面倒になり、サイトから離脱してしまいます。

LPの目的は、商品購入、問い合わせなどの成約をしてもらうこと。広告をクリックした先には、購入したいと思えるような商品が先にあるようにしましょう。

LPの特徴

ここからは、LPの具体的な特性について、デザインやフォーマットなどを詳しく言及します。
主な特徴は以下の3点です。

  • 縦長のデザイン
  • 目を引くデザイン
  • リンクが限定的

1点ずつ詳しく解説します。

縦長のデザイン

LPは、商品やサービスの概要を簡潔にまとめた縦長の1ページの特徴があります。
LPは集客からお問い合わせの行動誘導まで、単体で完結するように設計されています。
そのため、一般的な企業の公式サイトと比較して、セールスレターやチラシに似たレイアウトとです。

このデザインの理由は、商品やサービスの情報を簡潔に提示することで、顧客の離脱を防げるからです。
さらに、縦長の構成により、セールストークのような魅力的な流れで情報を効果的な伝達が可能です。

目を引くデザイン

LPは、単体でコンバージョンを獲得することに特化しています。
このため、デザインは顧客の興味を引くように派手になる傾向があります。

縦長のページでは、サクサクとスクロールできるように、積極的に画像を導入しているのです。
さらに、注文や資料請求のボタンを大きく配置し、顧客に具体的な行動を促すデザインに工夫されています。

キャッチコピーや共感喚起部分、そして顧客へのメリットも際立たせるように工夫されています。
全体的に、チラシやCMに近い広告的な要素が強く表れるのが一般的です。

リンクが限定的

LPは、他のページへのリンクが非常に制限されているという特徴があります。
これは、LPが主に注文やお問い合わせの行動に焦点を当てているからです。

他のページへのリンクを設置すると、回遊性が増し、直帰される確率が減少します。
ただし、顧客が会社案内などのコンバージョンに繋がらないページに移動すると、注文やお問い合わせに結びつく可能性が低下します。

結局のところ、顧客がコンバージョンを達成する確率を向上させるには、目標達成に導くページ以外のページの出口を排除することが重要です。
この考え方がLPの基本的な構造となっており、一つの商品に焦点を絞り、他のページへのリンクは「問い合わせ」や「購入」などに限定されています。

単品通販にLPを使うメリット

単品通販において、LPを利用するメリットについて解説します。

成約率を上げられる

LPを作る最大のメリットは成約率を上げられる点です。
LPは、1ページ内に顧客が欲している情報が集約しており、注文をしてもらうのに必要なリンクのみが設置されているので、顧客が購入を迷わず、成約率が上がりやすいメリットがあります。

ターゲット層や需要を想定できるので、消費者心理に沿った内容を作りやすく、コンバージョン率の向上が期待できます。

ブランドイメージを崩さずに売り上げを上げられる

コンバージョン率を上げるために、一般的なネットショップのトップページや商品ページなどでセールスイメージを前面に出すと顧客によっては嫌悪感を抱いてしまうケースがあります。

そのために、ブランドのイメージを崩したり、購買意欲を低下させてしまうケースもあるでしょう。
とはいえ、ネット上の訴求において、ブランドイメージを守るばかりでは売上が上がらないのも事実です。

このような問題を解決するのがLPです。
LPを活用すれば、通常のネットショップ内ではセールス色を控えめに、ブランドイメージを崩さずに売上の向上が狙えます。

LPは、基本的に広告などから誘導された顧客しか触れないので、セールス色を強めに出しても、ブランドイメージ全体への影響は少ないのです。

流入経路ごとに最適なアプローチができる

ウェブ広告は、多種多様で、広告ごとに流入経路が異なります。
それぞれの広告媒体ごとに顧客が求めているものも異なります。

LPの利点は、流入経路別に何パターンでも作れる点です。
例えば20代男性向けに出稿した広告には「20代男性の方へ」といったキャッチコピーを使い、30代女性向けに出稿した広告には「30代女性の方へ」というキャッチコピーの使い分けが簡単にできます。

流入経路別に顧客を分析し、LP全体の訴求内容を最適化すれば、コンバージョン率は大幅にアップします。
流入経路別に複数のLPを用意すれば、各顧客に合った最適なアプローチができるでしょう。

離脱者が少ない

通常、LPではリンクが設置されず、そのため離脱者が少ないのが特徴です。
通常のウェブサイトでは、多くの内部リンクが配置され、顧客を他の関連ページに誘導することが一般的です。

しかし、顧客の行動は予測できず、サイト内を移動している最中に一定数が離脱してしまうケースがあります。
この離脱率は一般的に約3割と言われています。

それに対して、LPでは1つの商品のみを紹介するため、比較などの迷いが起きにくく、離脱者を最小限に抑えることが可能です。
この特長により、多くの顧客を注文やお問い合わせのフォームに誘導できるメリットがあります。

そのため、通常のウェブサイトよりもLPが顧客のコンバージョンを高める効果が期待できます。

理想的な順番で情報を伝えられる

商品やサービスを顧客に購入してもらう際には、情報提供の順番が重要です。
通常のホームページでは、理想的な順番で情報を見てもらえるとは限りません。 顧客がどのページからサイトに入り、どのページに移動するかは顧客次第です。

しかし、LPの場合は異なり、顧客は縦長のLPを上から順に閲覧します。
そのため、管理者は希望通りの順番で情報を顧客に伝達できます。

つまり、情報を注意や興味を引く理想的な順番で伝えられるのです。

ユーザーが知りたい情報が1ページに集約している

LPを制作しない場合、顧客は公式サイトにアクセスして、自分の思うようにサイト内を移動して情報を探し集めることになります。

この結果、顧客にはその分の負担がかかり、情報がうまく見つからない場合は諦めてサイトから離脱してしまう可能性があります。

すると、サイト管理者は意図した魅力を伝えたり、コンバージョンにつなげたりすることが難しくなってしまうのです。

一方で、LPでは顧客が求める情報が1ページに集まっています。
LPを閲覧した顧客は、画面をスクロールするだけで必要な情報が手に入ります。
これにより、商品やサービスに対する理解が向上し、顧客が注文などの行動をしやすくなるのです。

売れる単品通販のLPを作るポイント

その①|ファーストビューにこだわる

売れる単品通販のLPを作るポイントの1つ目は、ファーストビューにこだわること。ファーストビューとは、ユーザーがWebサイトにはじめて訪問した際に、目に入る部分のことを指します。

Webページをスクロールしたページではなく、一番はじめに目に入る部分が対象となります。ファーストビューで、ユーザーが違和感を覚えるとすぐにページを離脱することに。

どんなに素晴らしい商品を販売していても、ユーザーが離れてしまっては、購入までたどり着くことはできません。ファーストビューでユーザーの心を掴む工夫が必要です。

その②|信頼性が高い内容にすること

売れるLPを作るためには、情報の信頼性もとても重要。ユーザーが情報に対する信頼感を抱くためにLPを工夫しましょう。

例えば、お客様の声、レビューを掲載してみたり、監修者や有識者の意見を掲載してみるなどの方法があります。「この商品を購入していいのだろうか?」といった疑問をもっているユーザーの心理的ハードルを越えていくために信頼性を担保することは必須といえます。

その③|ターゲット・ペルソナを作ること

LPをより効果の高いものにするために、どのユーザーに響く内容を作成するのかを明確にしましょう。マーケティング用語では、ペルソナを設定するなどと表現されます。ペルソナとは、商品のユーザーを言い表す人物像のことを指します。

LPを作成するときは、商品の購入対象となるユーザーをなるべく細かく設定して行くことが有効です。

その④|ユーザーの声を載せる

ユーザーの声を積極的に掲載するようにしましょう。信頼性の観点からも重要であるということは説明してきましたが、やはりユーザーの声は商品を購入する人にとって大切な指標となります。

単にユーザーの声として掲載するのではなく、商品を購入する想定のユーザーと近い年齢や性別の人を選んで口コミや商品レビューを掲載するようにしましょう。

その⑤|訴求内容を統一すること

数ある商品の中から商品をえらんでもらうために訴求内容を統一するようにしましょう。訴求とは、宣伝・広告などで、消費者が購入する気が起きるように訴えかけること。いろいろな消費者に購入してもらおうとせずに一人のお客様に購入してもらうイメージで、訴求内容を統一していきます。

その⑥|ボタンの動き、色、文言にはこだわる

売れるLPをつくるためにLPの見え方にもクリエイティブにも気を使うようにします。クリエイティブとは、具体的にいうと画像や文字・色などの部分。ボタンは、どのように動けば想定していたユーザーに刺さるのか、キャッチコピー(文言)は適切かなどいろいろな視点を持って徹底的にこだわり抜きましょう。

文字のフォントにも丸くすると幼く見える角ばらせると硬い印象を受けるなど、雰囲気がガラッと変化するものです。

その⑦|キャンペーンの有無などを掲載する

「初回購入者限定」「今からお電話した人に特別価格で提供」などのキャンペーンは耳にしたり、目にしたりすることは多いのではないでしょうか。

こうしたキャンペーンがあるかないかだけでもLPでの売上が大きく変わってくることがあります。意識的にキャンペーンを利用して、あるかないかを使い分けていきましょう。

その⑧|スマートフォン対応にする

近年、スマートフォンの普及により、現在のインターネット通信量の約7割をスマホが占めています。
当然ながら、LPにおいてもほぼ半数がスマホからのアクセスです。
スマホ対応でないLPをスマホで閲覧すると、非常に読みにくく、ストレスを感じることがあります。

このような状況が顧客の離脱を引き起こし、目標の達成を妨げてしまう可能性が否定できません。
そのため、スマホからでも快適に利用できる表示速度など、LPのスマートフォン対応は必須となっています。

単品通販におけるLPの作り方と手順

ここからは、単品通販のLPの作り方の流れを5つの手順に分けて解説します。 順を追ってみていきましょう。

目的を決める

まず必要なのは、LPを作成する目標となる明確な目的を設定しましょう。
LPを作成する目的が何かを明確にすることが重要です。

一般的に、LPの主な目的は商品の購入を促進することですが、見込み客を引き寄せるキャンペーンを実施する際にもLPは有益です。

これらの目的を達成するためには、ターゲットとなるペルソナを詳細に設定し、そのペルソナの悩みや訪問のタイミングについて考慮する必要があります。

また、デザインやキャッチコピーを検討する際にも訴求軸を最初の段階で明確に決定することが重要です。
これにより、ブレが発生せずに目的達成に向けて一貫性を保つことができます。

ターゲット・訴求軸を決める

目的を決めたら、メインのターゲット層を決めます。
LPを制作する際には、特定のペルソナに焦点を絞るケースが多いので、ターゲットの設定は特に重要です。

LPの最終目的は、ユーザーに「アクションを起こしてもらうこと」ですが、アクションを起こしてもらうには誰を説得するべきなのかが明確でないと、何を伝えるべきかがわかりません。

そこで、LPのターゲットとなるべき方を明確にしていきます。
ターゲットが具体的になればなるほど、そのターゲットが抱える課題やニーズも明らかになるでしょう。
ターゲットの課題やニーズに合わせて訴求軸を決定しましょう。

構成を決める

続いてのステップは「構成案を決める」です。
まずは、ターゲットを十分に理解し、「何をどのように伝えればアクションを起こしてもらえるかを」構成案に落とし込みましょう。

LPの制作では、7つの領域に分けられたワイヤーフレームを使うのが一般的です。 7つの領域は以下のとおりです。

キャッチコピー領域:LPに流入してくる方の心に刺さるフレーズ 共感部:キャッチコピーに関連した内容の具体例 サービス提示:商品・サービスの紹介 中間CV:ハードルが低めの「資料請求」などのボタンを設置 ベネフィット顧客が得られるメリットの紹介 導入実績:利用者の声なども活用し、信憑性を高める アクション:最終的なCVとして「購入」「見積り」などのボタンや入力フォームの設置

ページをデザインする

構成が決まったら、デザインを細かく決めていきます。
実際の素材を使って、サムネイルやキャッチをそれぞれどこに配置するのか決めていきます。

デジタルデータの処理を行う前には、具体的に素材を使って、見た目のインパクトおよび印象を良くするデザインの設定を決めてください。

デザインはLPの効果を左右するとても重要なポイントです。
設定したペルソナを念頭において、写真のビジュアルやフォント、文字サイズ、色使いを決めていきます。

そのうえで、コピーライターやWebデザイナーに依頼して、コンテンツを作ります。
ここで大切なのは、意図したとおりに制作してもらうディレクション力です。

自分の思ったとおりのコピーやデザインが上がってこないとライターやデザイナーのせいにしがちですが、よくよく考えてみると自身のディレクションに問題があるケースもよくあります。

コーディングする

デザインを作成したら、Webページとの機能を実装します。 具体的にはLPをアップロードするサーバーの決定やLPのURLの決定、問い合わせ用のメールアドレスの設定などです。

目的はデザイン済みのイラストやラフに沿ったデザインになるようにサイトを構築することです。
併せて表示速度や誤動作の有無などのテストも行い、効果が正しく発揮されるようにします。

LPは、コンバージョン率の向上を目的として作成しますが、はじめからそのようなものを作成するのは難しいです。
公開後に分析と改善を繰り返し、顧客にとって見やすいLPへ改善していきます。

すると、徐々に目的に沿ったLPになっていくでしょう。

単品通販のLPはなるべく「PDCA」を回そう

単品通販が売れるポイントについて説明してきました。LPを作成したら、何度もLP自体の画像を変えたり、文言を変えたりして、調整していく必要があります。

ポイントを抑えていても、いきなり売れるLPが作れるわけではなく、どのような内容がユーザーにとって効果的なのかを何度も仮説を立てて、検証していくしかありません。

このことをマーケティング用語でPDCAを回すと表現します。PDCAとは、以下の頭文字を取って言い表したもの。

Plan:計画する
Do:実行する
Check:評価する
Action:改善する

単品通販のLPを少しでも多くのユーザーに刺さるように磨き上げるためにたくさんPDCAを回していきましょう。蓄積されたデータは、サイト運営者にとって重要な財産となります。

LPOによりコンバージョン率を上昇させる

LPOとはLanding Page Optimizationの略称であり、LPの最適化を意味します。LPに訪れたユーザーのコンバージョン率を上げることを目標に、LPの改善を行います。広告の費用対効果を高めるためLPの最適化は重要です。

LPOの施策におけるポイント

LPOにはA/Bテストを利用すると良いでしょう。A/Bテストとはレイアウトが異なる2つのLPを利用し、実際の効果を測るといったテストです。改善箇所が明確になるだけでなく、LPの効果を確認することにもつながります。効果を正確に測定するため改善は少しずつ行うべきです。

また、LPの表示速度に気を付けることがポイントです。あまりにも表示速度が遅いと、ユーザーが離れてしまう確率は高くなり、コンバージョン率の向上につながりません。複数回にわたって施策を実行し、失敗点や改善点を分析することでより良いLPを制作することができるでしょう。

まとめ

単品通販において、ランディングページ(LP)は非常に重要です。また、ランディングページを作ったら終わりではなく、そのランディングページをしっかりと運用することが重要です。

ランディングページは、磨けば磨くほど、見にきてくれた顧客を購買まで結びつけてくれるツールです。ECサイトの売上を伸ばす上でもランディングページを作り込んで運用していくことをおすすめします。

記事内容について連絡

“うちでのこづち”ではじまる
新たな顧客接点

トップへ戻るボタン画像